sui
宇佐神宮の祖宮
2018年8月31日(金)、知人から宇佐神宮の祖宮「薦神社(こもじんじゃ)」を教えて頂きました。
9月6日(木)に早速ご参拝させて頂くことにしました。
ご参拝を決めた数日前に、我が子が夕食時にふと自分の胸の高さに両手で三角形を作って見せてくれました。私は「三角形だね。でも、どうしたの?」と尋ねると、何も言わずまた食べ始めました。これは「神様からのメッセージ」だと後で気づかせて頂くこととなります。
2018年9月6日(木)薦神社(こもじんじゃ)へご参拝(大分県中津市)
薦神社に到着し、池に沿って歩いていると神様の足跡がありました。

薦神社 神様の足跡

薦神社 神様の足跡 2
池に鳥居があります。

薦神社 池と鳥居

薦神社 池と鳥居 2
御神木の「クスノキ」。

薦神社 御神木
何か忘れている
拝殿でご参拝しましたが、何か忘れているような気がしました。
駐車場まで行きかけた時に「池」が気になり、ご参拝前に池の鳥居へ行きましたが、もう一度行ってみようと引き返しました。
御神体は三角池(御澄池)
池の鳥居に到着し、初めは気に留めなかった案内板に目が行きました。
「池そのものが御神体である」と記されていました。

薦神社 三角池と薦神社
私は「こちらで祝詞を奏上しなければ」と思わされました。
鳥居の前にて祝詞を奏上し始めた途端、申し訳なさで涙がどんどん溢れ、霊視も始まりました。

薦神社 三角池 祝詞奏上後

薦神社 三角池 上空
神様は我が子も使い、きちんとご参拝できるようにフォローしてくださいました。
ただただ感謝申し上げるほかありません。
そして、薦神社の御朱印を宇佐神宮と並びで頂くこととなりました。
宇佐神宮の御参拝日からちょうど2ヶ月後に薦神社へご参拝させて頂いたことにも驚きました。
宇佐神宮の次に訪れた宝八幡宮では、御朱印帳を家に忘れてご参拝することになり、宮砥八幡社は御朱印はないようです。

薦神社 御朱印
次回は「蓮華王院 三十三間堂」です。
【2018年(平成30年)11月29日】